●合格実績:青山学院初等部7人、聖心女子学院初等科30人、東京女学館小学校25人、東洋英和女学院小学部12人、筑波大学附属小学校15人他 (2013年度)
小学校受験に強い幼児教室を見つけるために
こぐま会
総合評価:16/20点
●合格実績:青山学院初等部7人、聖心女子学院初等科30人、東京女学館小学校25人、東洋英和女学院小学部12人、筑波大学附属小学校15人他 (2013年度)
理英会
総合評価:18/20点
●合格実績:精華小学校65人、湘南白百合学園小学校32人、横浜雙葉小学校30人他(2013年度)
●教室内の志望校合格率は90%台後半
●神奈川では志望校の合格率が15年連続トップ
ジャック幼児教室
ここでは独自の教育理念とシステムを持つ私立小学校の魅力や受験対策などについて紹介します。
いうまでもなく私立小学校はそれぞれ独自の教育システムを採用しています。
中でも人気といわれる私立小学校の多くでは以下のような点が魅力とされています。
高度な学習カリキュラムや教育環境の良さは国立とも共通する部分もあります。
一方、カリキュラムの専門性や独自性の高さ、通学時の安全対策などは私立にしかできない大きなメリットといえるでしょう
私立小学校の合格基準は学校によって異なりますが、その学校に合うか協調性や社交性などを判断される分、国立よりも許容範囲は狭くなるかもしれません。
また、保護者に対しては面談で志望理由を聞かれます。そこで求められるのは学校の教育方針や校風などについて、どの程度理解しているか。
特にミッション系など宗教に関連する部分では特殊な制限があるわけではありませんが、受験する以上は正しく理解しておくことが重要です。
私立小学校の受験では試験科目や内容も独自性が見られます。小学校受験を考えている家庭では複数校を受験するでしょうから、各校の試験の傾向と対策、そして学校自体について理解しておかなければなりません。
このように志望校別対策を複数同時並行でしていくのは、個人の家庭学習では不可能。
特に学校側の内部事情を知る術はないので、志望校に精通して対策できる幼児教室を選ぶのが現実的です。